右四間飛車対策の話 (四間飛車編)

まずは右四間飛車四間飛車でよくある形まで進めていきましょう

 

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八飛△6二飛▲7八銀△7二銀▲6七銀△6三銀▲4八玉△5四銀▲3八玉△4二玉▲2八玉△3二玉▲3八銀△5二金右▲5八金左△7四歩▲7七角△7三桂▲5六銀で第一図

 

f:id:mstm00:20141213015756g:plain

 

 

よくみるのはこんな形。

この局面は既に右四間飛車側に主導権を握られてしまっていてかなり四間飛車が苦労することになりそうな感じ。

 

ここからいきなり△8五桂から仕掛けられたり、一回端玉銀冠なり穴熊に王様を囲ってから仕掛けてくるっていうのがよくある展開だと思うんだけど、右四間飛車側が一方的にガンガン攻めてきて四間飛車側がわけもわからず攻め潰されちゃうみたいな一方的な展開になることが多いんですよね

 

経験したことのある方もおおいはず(笑)

 

四間飛車側としては、こうやって組み上がってしまう前に工夫しないとまずいんです

 

戦型にもよるんですけど、一手一手の意味をイマイチ理解せず形だけでなんとなく指してると「駒組みが終わった時点で既に作戦負け」みたいなことがあるので注意しなきゃいけなかったりするんです

 

本来であれば▲7七角って上がるのは飛車先を受けるためだし、▲5六銀って上がるのは相手が持久戦と決まって駒組みを牽制したり右辺で仕掛けいける予定がある時に上がるはずなんですね

 

第一図だったら、後々△8五桂と飛ばれ攻められるのであれば▲7七角と上がるべきじゃないし、右辺で戦果があげれるだとか、相手の駒組みを牽制できるとかっていうのがないんだったら▲5六銀と上がるべきじゃないってことになるわけです

 

以上を踏まえた上で四間飛車側の最強の構えは▲8八角▲6七銀型になる

 

 

初手からの手順を示すと、▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八飛△6二飛▲7八銀△7二銀▲6七銀△6三銀▲4八玉△5四銀▲3八銀△4二玉▲3九玉△3二玉▲2八玉△5二金右▲5八金左△7四歩▲1六歩△1四歩▲4六歩△7三桂で第二図

 

f:id:mstm00:20141217071906g:plain

 

「角を上がらない」「銀も上がらない」の二つを守ると上のよう局面になると思う

 

四間飛車側の桂飛びを見て、四間飛車側狙いの一手が炸裂します

 

第二図以下、▲7五歩!△同歩▲7八飛!で第三図

 

f:id:mstm00:20141217072206g:plain

 

第三図は既に四間飛車ペース。

 

△6三金とか桂頭を守るだけの手じゃ自然に▲7五飛△7四歩▲7八飛ぐらいで右四間飛車側としては何の狙いもなくなってしまって不満でしょう

 

仮にこの局面で、△6五歩とか攻めていっても▲7五飛△6六歩▲7八銀と自然に指しておいて四間飛車良しです

 

 

四間飛車側としては△7四歩~△7三桂としても狙われてしまうのでこの桂は活用せずに、△6五歩と攻めていくか、囲いを進展させていくか、といった展開にするのが最善でしょう

 

四間飛車に好き勝手やられてしまいそうな第一図と比べたら大違い

 

ちょっと形を工夫するだけで駒組みを牽制できるので右四間飛車対策に困っている方は是非かましちゃってくださいね(・∀・)

続き


四間飛車の右四間飛車対策

 

合わせて読みたい棋書

四間飛車の急所〈1〉 (最強将棋21)

つづく(かも)